§ | 更新日: | § | 本日: | § |
あなたは
|
§ |
- ホームページ
- 競技運営・A級実施要領
競技運営 A級実施要領
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チーム数は、16チーム以下とする。 (2)実施方法 4ブロック構成によるリーグトーナメント方式とし、各ブロックでリーグ戦を行い、各大会において 決勝トーナメントを実施する。 ア. ブロック内の順位 (ア) リーグ戦では、勝ちチームは勝ち点3、引き分けの場合は両チームとも勝ち点1、負けチーム は勝ち点0(得点差による7回コールド負けの場合は−1、5回コールド負けの場合は−2、 不戦敗の場合は−3)とし、勝ち点の多いチームを上位チームとする。 (イ) 勝ち点が同じ場合は、次の順により上位、下位を決める。 @ ブロック内における全試合の得失点差の多いチーム A 当該チーム同士の対戦結果の勝者 Bブロック内における全試合の総失点が少ないチーム Cブロック内における全試合の総得点が多いチーム (ウ) チーム棄権などにより、試合が成立しない場合は野球規則に基づき、9対0のスコアとする。 イ. 春季大会 (ア) 組合せ 前年度秋季大会の結果に基づき、秋季大会決勝トーナメント上位4チームを各ブロックに振り分 け、秋季大会B級優勝チームはWブロック、準優勝チームをTブロック、その他は抽選によるも のとする。
(イ) 決勝トーナメント 各ブロック1位によるトーナメントとし、ダブルヘッダーで実施する。 ![]() ウ. 秋季大会 (ア) 組合せ 春季大会各ブロックの順位ごとブロックを構成することとし、春季大会各ブロック1位チームを Tブロック、以下同様に振り分ける。
(イ) 決勝トーナメント Tブロックの1位から3位、U、V、W各ブロックの1位によるトーナメントとし、準決勝、 決勝につてはダブルヘッダーで実施する。 ![]() (3)降格 原則、秋季大会Wブロックの下位2チームを翌年度B級へ降格とする。 |